- 若宮筋脊椎調整院
- 院長ブログ
料金とか相場の話
接骨院経営の友人から自費に移行していきたいけど自費の金額いくらがいい?って相談を受けました。
とりあえず「分からん」
月の経費いくらかかっているか分からないし一日何人診れるのかも分からないし・・・
ちなみにうちが料金を決めた時に参考にしたのが
当時の厚労省が出していた資料です。
健康維持に使うお金の平均値。
これをもとにうちの院を選んでもらったあと金銭的に無理なく通える金額で算出。
そこから僕が勉強しながら利益を出すにはどうすればいいかを考えました。
経費をこれくらいに抑えて一日これくらい診れば大丈夫って経営計画を立てたのです。
この仕事をやっていると「手に職付けてるからいいね」とよく言われます。
整体院経営は経費がかからないように思われがちです。
僕は昔、何院か手伝いをしたことがあり一か月にかかる経費を教えてもらったことがあります。
びっくりする金額でした。
家賃、セミナー勉強費と宿泊交通費、リース費用、光熱費、消耗品費その他もろもろ。
なかでも家賃、セミナー勉強費は、広告宣伝費はとても売上にたいして大きすぎ。
そりゃ何回も通えって経営になるわって思いました。
これは院を借りるリスク高すぎだな。と最初の時点で気が付き自宅院で経費をさげ
広告費も交渉したり長期契約で金額を下げる努力をしました。
勉強の費用は削ることはできないので地獄の夜行バス&安宿でなんとかしのいでいました。
そんな努力の積み重ねのおかげでなんとかうまくいった感じです。
うまくいっているなら儲かっているんだろうと思われるのでしょうがそんなことはないです。
一日に診ることが人数が決まっているからには売り上げの上限が決まっているわけです。
うちは持続可能型経営でやってます。
なのでうちの経営をマネしても儲からないですよ。
利益追求型経営のうまい院に相談すべきです。
最後に一つ。
安さで勝負もやめた方がいいです。
この地域で初回値引き50%以上をやった院の消える率は90%以上。
僕が仕事を始めてから20数年の間に3回ほど初回値引き合戦がありました。
ちなみについ最近第3次初回値引き合戦が終わったばかりです・・・
業界の話4
まぁこんな時期だからしっかりがんばっていきまみしょう!ってことです。
なんとかなりますよ。
僕の周りはなんかなんとかなってる先生ばかりだから大丈夫です。
じつは業界の裏話をいっぱい書き貯めたのですけど
内容がブラックすぎで絶対誰かに怒られそうだからブログにアップするのをやめました。
ちょいちょい小出しで書くかも知れませんがその時は話半分で読んでください。
業界の話3
技術と知識があったらいけるぜ!みたいなこと言っておきながら
実は50点くらいの技術があればこの業界やっていけたりします。
寿司屋経営に例えて話します。
まず80点の味の寿司と100点の寿司の味の差なんて一般人にはわりません。
80点の寿司なら高級寿司です。
でも50点以下のの寿司で儲かってるところありますよね?
回転寿司の〇ら寿司とか・・・(点数は個人的意見です)
今困っている整体院って50点以下の技術を80点~120点の技術ですよって宣伝してきたとこじゃないですか?(個人的意見です)
さすがに50点以下の寿司の味と80点以上の寿司の味は素人でもわかるもんですよ。
50点以下の寿司を食べてた人が80点以上の寿司を出す同価格帯の店に行ったらどうなりますか?
80点以上の店に定着するし、その店のが良いよって皆に言いますよね。
技術力なんて患者なんには絶対わからないとはいえ
さすがに2件行ってそこに30点以上の差があればわかります。
長期経営の視点で見るとこういうのが大切になってきます。
業界の話2
安くて良い技術はないかって相談をうけたりするけど・・・ないです。
あったら僕が知りたい。
実は今ちゃんと技術を教えるスクールが少なくなっているそうな。(業者さん情報)
2万~5万円くらいのDVDを観て学んで実践する先生が増えたからかなと思ってます。
そもそもそのDVDなんかを出している先生っての患者さんで食っていけないから技術教えて食いつなごうみたいな人がめっちゃ多い!!
とか大きな声で言えないですが多いんです。(個人的意見です)
業者さんも専用の施術台が売れてないってなげいてますわ。
それくらい業界が疲弊しています。
それもこれもちゃんとした技術の勉強しないで安上がりでそれっぽい技術で仕事する人が増えたからです(個人的意見です)
そして困ったことに先生がちゃんとした技術を使っているかどうかは患者さんには絶対分からないのです。
続く・・・
業界の話1 同業者さんたちの悩み・・・
こんなご時世で経営で悩んでいる同業者から相談をうけたりします。
技術があって悩んでいる人はまぁなんとかなると思いますよ。
ただ人を治す技術に投資せずに誇大宣伝、セールストークで稼いでいたとこはまぁしょうがないですよ。
必要のない施術は真っ先に切られますよ。
ちゃんと技術に投資していた人は生き残ってますもん。
僕の仲の良い先生たちはすっかり復活してますよ。
技術磨いてちゃんとやってた先生は時代にあわせたマネージメントをちょっと頑張るだけですぐ復活しますよ。
そういう相談ならのりますよ。
でも、いまさら安く良い技術をマスターできないかとかって相談は無理ですわ。
(すべて個人的見解&意見です)
続く・・・